top of page

本人の回復力を妨げず、負担の少ない効果的な療法を、専門家に紹介しています。

★ H29年8月27日小児科医会カウンセリング講習会でTFTの講師。

★ H29年9月10日プライマリケア懇話会「漢方による精神科領域へのアプローチ」の講師。

​★ H30年10月 日本統合医療学会で「TFTと漢方」の組み合わせを紹介。

​★ H31年1月 プライマリケア懇話会「不眠・不安の取り扱い~ベンゾジアゼピン系薬剤の適正処方を目指して~」の講師。 

基本方針として、依存性薬物であるベンゾジアゼピン系薬剤の新規処方は行っておりません。

 当院で目指すこと

  *  セルフケア

​  *  自己理解

​    *  自己受容

  臨時休診日

「さくら」の花言葉は「美しい精神」

 美しい精神=健やかな精神 と捉えます。

「心身一如」は漢方診療の基本的な考え方。

 不調・不調パターンを卒業し、自身との調和(=自己信頼)を目指すクリニックです。 (一般的診断名に関わらず相談可。一般的医学的対応に理解は示し併用可ですが、当院の基本方針は以下。)

 不調・症状をサインと捉え、無意識的・自己不一致な思考癖や生活習慣を、より心地よく調和した在り方にシフトすることを提案しています。

 価値観多様化、自由に選択できる時代。不調を他者や事象のせいにせず、自身の選択に意識的となり、心身の健やかさを取り戻していきましょう。

 ​

 「良い・悪い」を卒業し、「自分自身の感覚」に耳を傾け、素直に丁寧に扱うこと。(「良い・悪い」等の二極の思考は無意識の葛藤を生じやすいです。)

​​

 心身のサポートとして有益な漢方薬は、実は炎症緩和も得意ですし、効果から自己理解にも役立ち、漢方薬で自己サポートが出来るようになると、自己受容と自己信頼を深められる方が多いです。

​​

 一人ひとりが、ご自身との繋がりを取り戻し、その方ならではの安らぎと輝きを放ち、歓びを循環できる社会を共に創っていきたいと思います。

診断書作成について

傷病手当等の「療養担当医師」が記載すべき診断意見書は、「休養加療」の指示を行い、経過中診療を継続した場合の作成となりますことご了承ください。

医療DXの推進について
〇当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
〇医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の推進に取り組んでおります。
〇電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取組を実施してまいります。

​086-486-3933

サンキュー サンサン

心療内科・精神科、漢方診療

   診療時間   月   火   水   木  金  土     

10:00-13:00

   (水・土は15:00まで)                              (15:00まで)         (15:00まで)      

14:00-17:00 

                                        

                                         

〒710-0253

倉敷市新倉敷駅前1丁目3-1 新倉敷MNビル3階

TEL:086-486-3933 FAX:086-486-3966

Copyright 2019 さくらウェルビーイングクリニック All rights reserved.

bottom of page